
近年、クラウドストレージという言葉を耳にする機会が増えてきました。
しかし、「正直クラウドストレージで何ができるかよくわからない」「導入するメリットは何だろう」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「クラウドストレージとは何か」についてメリットや使用シーン例を含めてわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、クラウドストレージの基礎を理解し、自分に必要なのはどのようなサービスなのかがわかるようになるでしょう。
クラウドストレージの中には、無料プランや無料のトライアル期間を実施しているサービスもあります。
実際に機能や操作感を体験してみて、サービスを比較してみるのもおすすめです!
目次
クラウドストレージとは?簡単にまとめて解説

クラウドストレージとは、データを管理するためにオンライン上に作られたサーバーのことを指します。ファイルサーバーと異なり、データを管理するための物理的なデバイスは存在しません。
同じネット上のユーザーがサーバーにアクセスすることで、保管されたデータに場所を問わず閲覧・編集することが可能です。また、サーバーの管理や運用・メンテナンスは事業者が行うため、面倒な業務から解放され人件費や運用コスト削減もできます。
セキュリティの充実したサービスを利用することで、情報漏洩やウイルス攻撃に対しても最新の状態で対策できるという点も大きな特徴の一つです。企業におけるクラウドサービスの利用動向|総務省によると、クラウドサービスを利用している企業は2020年時点で約7割に上っています。
プライバシーや個人情報保護の必要性が高まるこの時代に、リスクの高いデータ管理で会社に損害を生まないためにも、クラウドストレージの導入を検討していきましょう。
クラウドストレージのメリット
クラウドストレージとは、ネット上のサーバーであるということは前述した通りです。ここでは、クラウドストレージを導入するとどのようなメリットを得られるのか、解説していきます。
- コスト削減に繋がる
- 管理や運用がしやすい
- 場所を問わずデータにアクセス可能
- ストレージ容量の調整がラク
1. コスト削減に繋がる
クラウドストレージを利用すると、コストを削減できます。
クラウドストレージはネット環境さえあればファイルにアクセスできるため、紙での印刷にかかっていた人件費や物品費の削減に繋がります。
また、ファイルサーバーと異なり、サーバーの管理は事業者が行うため、運用コストの削減も可能です。
2. 管理や運用がしやすい
クラウドストレージの大きなメリットとして、管理や運用がしやすいという点があります。クラウドストレージは、サーバーを自社で管理する必要がありません。
メンテナンスやセキュリティなどの管理や運用は全て、クラウドストレージを提供する事業者が行います。そのため、専門知識がなくても管理が簡単で、管理者の負担軽減や人件費カットにも繋がります。
また、バックアップに関しても事業者が何重にも取っているため、万が一のトラブルが起きた場合でも安心です。
3. 場所を問わずデータにアクセス可能
場所を問わずデータにアクセスできるという点は、クラウドストレージの大きなメリットの一つです。
一度ファイルをサーバーにアップロードしてしまえば、そのファイルは「社内」や「自宅」「出先」など場所を問わずアクセスできます。また、離れた場所にいるユーザーによる同時閲覧・編集もできるため、作業の効率化や迅速な情報共有も可能です。
従来行われていた、紙や外部機器でのデータ共有よりもはるかに情報漏洩などのリスクが低く、セキュリティ面を見ても有効的な方法といえるでしょう。
4. ストレージ容量の調整がラク
クラウドストレージはストレージ容量の調整が簡単です。
従来のデータ保存方法であった「外部機器」や「ファイルサーバー」などは、ストレージ容量が不足すると、新たにデバイスを追加する必要がありました。
しかし、クラウドストレージの場合は、プランの変更や追加ストレージの購入で簡単に容量を増やすことができます。
また、増加だけでなくストレージを減らすことも可能なため、無駄なコストを抑えて自社の用途に最適なプランを選ぶことができます。
無料プランやお試し期間を利用して、実際の使用感を確認するのもおすすめです。
株式会社アイビスが提供するibisStorage(アイビスストレージ)は現在、無料プランと30日間の無料トライアルを実施しています。1TBまで使えるエンタープライズプランも対象となっていますので、ぜひこの機会に安全にファイル共有ができるクラウドストレージを体験してみてはいかがでしょうか。
クラウドストレージを選ぶポイント

ここまででクラウドストレージの基本的な内容については理解できてきたのではないでしょうか。
ここでは、クラウドストレージ選びに失敗しないための5つのポイントを解説していきます。
- 費用
- データ保存期間
- 使い勝手
- 容量
- セキュリティ
1. 費用
費用は、クラウドストレージを選ぶ際に重要なポイントとなります。
当たり前ですが、料金を高く支払えば、ストレージ容量やセキュリティなどの面で高品質なサービスを受けられます。
しかし、高いコストをかけて高い機能を得ることが自社にとって最適な選択とは限りません。
クラウドストレージの基本はサブスク型であるため、オーバースペックになると、それだけ無駄な費用を支払い続けることになってしまいます。
コスパ良くクラウドストレージを利用するためにも、本当に必要な機能を低価格で利用できるサービスを選ぶことが大切です。
2. データ保存期間
クラウドストレージを選ぶポイントとしてデータ保存期間を確認しておきましょう。
無料のクラウドストレージサービスの場合、一定期間アクセスがないとファイルが削除されてしまうことがあります。
使用頻度が低いデータを保存したい場合は、データの無期限保存があるプランの選択や定期的なファイルの整理が必要です。
3. 使い勝手
クラウドストレージは、必要最低限の設定や管理は自分で行う必要があるため、使い勝手は重要です。
また、クラウドストレージは専門知識のない社員もデータの閲覧のために利用します。
操作法が複雑だったり分かりにくいと、せっかく導入したクラウドストレージが作業効率ダウンの原因となってしまいます。
そのため、無料プランやお試し期間を利用して、実際の使用感を確認してから導入することをおすすめします。
4. 容量
クラウドストレージ選びでストレージ容量は最も重要視すべきといっても過言ではありません。
容量とは、サーバーにどれくらいデータを保存できるかを示す数値です。
個人の利用であれば少ない容量でも問題ありませんが、ビジネスでの利用となると、長い目で見て500GB以上は必要になります。
ただ、クラウドストレージは容量の追加が簡単であるため、初めはビジネス向けの一番容量の小さいプランからスタートしてもいいでしょう。
5. セキュリティ
複数の人の目に触れるファイルの管理に、セキュリティ対策は必要不可欠です。
ファイルの共有によって、不正アクセスや情報漏洩のリスクが大きく高まります。
実際、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況|警察庁によると、令和5年の不正アクセスの発生数は6312件と前年の倍以上に増加しています。
そのため、どのようなセキュリティ対策がなされているのか、トラブルが起きた場合の対応策は万全か、などしっかり見極めなくてはなりません。
株式会社アイビスが提供するibisStorage(アイビスストレージ)は、ゼロトラストをはじめとしてセキュリティに強いクラウドストレージサービスです。
無料プランや30日間無料のトライアル期間を実施していますので、操作感やストレージ容量の確認などにぜひご利用ください。
クラウドストレージの使い方と利用例
メールに添付できない大容量のデータを共有したい
大容量のデータを共有したい場合に、クラウドストレージは有効的です。
クラウドストレージは高画質の動画や大量の画像の共有にも対応しています。
そのため、サーバーにアップロードするだけで、メールに添付できないような大容量のデータでも簡単に共有することができます。
大容量かつセキュアなクラウドストレージ
クラウドストレージには、セキュリティ面やコスト面で大きなメリットがたくさんあります。
クラウドストレージはファイル管理が楽になる便利なサービスですが、第三者への情報漏洩や不正アクセスなどのリスクにも注意しなければなりません。
株式会社アイビスが提供するibisStorage(アイビスストレージ)は、ゼロトラストセキュリティを採用したセキュリティに強いクラウドストレージです。
ibisStorageは7月現在、無料プランおよび30日間の無料トライアルを実施しています。
通常¥1,400の月額料金がかかる、1TBのストレージ容量が使えるエンタープライズプランも無料トライアルで使用できます。
ぜひこの機会に、重要なファイルを安全に管理できるサービスを体験してみてはいかがでしょうか。