
工場などの製造業は、高性能の設備・細かい管理・多くの人材の導入によって成立している業種です。従来は社内のみでしか行っていなかった製造業のデータ管理ですが、近年はクラウドを利用した管理が注目されています。
今回は、製造業のクラウド活用のメリットとデメリットについて、詳しく解説していきましょう。記事の最後にはセキュアなクラウドストレージibisStorage(アイビスストレージ)の紹介もしているので、ぜひ参考にしてください。
目次
製造業におけるクラウドの利用状況
製造業界におけるクラウド利用は、どのような状況なのでしょうか。総務省が2021年に発表した「令和3年通信利用動向調査の結果」によると、各業界のクラウドサービスの利用状況は、以下のようになっています。

上記のグラフをみてわかる通り、2021年の製造業のクラウド利用率は過半数以上である70%という高い数字を記録しています。前年2020年は68.3%のため、前年度より1.7%の増加です。
製造業は、IT業界のようにインターネットやクラウドサービスと関わらない業務が多いというイメージがあります。しかし、この調査結果を見てわかるとおり、製造業界においてもクラウドサービスは確実に浸透しているのです。
製造業がクラウド利用をするメリット5つ
クラウド化・テレワークが業務に導入しにくいと思われている製造業のクラウド利用ですが、導入することによって、以下のようなメリットが発生します。
- 導入コストと運用コストが削減できる
- インターネット環境さえあればどこからでもアクセスできる
- バックアップが容易に行われる
- スケールしやすい(負荷に対するサーバー拡張がしやすい)
- ハードウェアの故障や老朽化の心配がない
以上5つが製造業におけるクラウド導入の代表的なメリットです。次よりメリット5つの内容を一つずつ説明しましょう。
1. 導入コストと運用コストが削減できる
製造業におけるクラウド導入のメリットは、初期費用・運用コスト削減が実現できることです。クラウド以前、データ共有のための環境を用意するためには、サーバーなど物理的な専用機器の設置であるオンプレミスが主流でした。
業務の簡略化・効率化というメリットのあるオンプレミスの導入ですが、問題となっているのがシステム構築までの初期費用・運用費用といったコストがかかるといった点です。また、サーバーの運用コスト・保守運用のための人件費も考えなくてはいけません。
そのような問題を解消してくれるのが、クラウドの導入です。自社でシステムの環境を構築する必要がないため、初期費用・運用費用はオンプレミスよりかかりません。
2. インターネット環境さえあればどこからでもアクセスできる
インターネット環境さえあればどこにいても利用できることも、製造業におけるクラウド導入のメリットに挙げられます。
クラウド導入による強みはリモートワークや拠点間(オフィスや工場)での情報の共有です。従来の業務では、自社が保有しているデータは会社に出勤しないと閲覧・利用することができない、また、同じ拠点内でしか共有できませんでした。
しかしクラウドにデータを保管していれば、クラウドのアクセス権のある人間であれば誰でも膨大なデータの共有・閲覧ができます。会社に出勤しなくても、アクセスすれば業務が可能です。
クラウドのアクセス可能・ネット環境保有という条件さえ満たせば、どこにいてもクラウド利用での業務を進めることができます。育児などさまざまな理由で出社が難しくなった人でも安心です。
3. スケールしやすい
自社の都合に合わせて容量の増減などを簡単にできるのも、クラウド導入のメリットです。オンプレミスで容量の増減をする場合、すべて自社で実施する必要があり、手間とコスト、作業のための人材が揃っていないといけません。
しかしクラウドサービス利用であれば、契約しているサービス提供専門会社に変更手続きを申し込むだけなので、簡単に容量増減をすることが可能です。クリックひとつで完了するサービスも多いでしょう。専門会社は、容量別のさまざまなプランを用意しているため、会社のデータ保管量の変化によってプラン移行ができます。
移行作業はすべて専門会社が代行してくれるため、オンプレミスのような移行する際の面倒なストレージ増設作業やデータ移行作業は必要ありません。業務に支障をきたすことなく、スムーズに移行できます。
4. ハードウェアの故障や老朽化の心配がない
データ保管をしている場所の故障・老朽化の心配をする必要がないのも、クラウド導入のメリットです。オンプレミス導入によるデータ保管・管理の場合、物理的な専用機器を使用しているため、機器のメンテナンスを欠かさず実行しないといけません。
もし機器が老朽化などの原因で破損した場合、保管した重要なデータがすべて消失し、最悪会社に大打撃を与える可能性もあるでしょう。
そのようなトラブルを回避するために日頃からのメンテナンスが必要ですが、手間とコスト・専門的な知識やスキルが必要です。
しかしクラウドの場合、ネット上の仮想空間でデータ保管をしているため、老朽化などの心配をする必要はありません。管理に関しては専門会社が高度なセキュリティ体制でデータを守ってくれるため、お任せできます。
製造業がクラウド利用をするデメリット

製造業におけるクラウド導入は先述したような多彩なメリットがありますが、その反面、デメリットといえる点も決してゼロではありません。
カスタマイズ性が低い
クラウドサービスは、カスタマイズ性が低いことにデメリットを感じるというパターンもあります。オンプレミスの場合、管理・仕様の変更作業・メンテナンスなどをすべて自社で行わないといけませんが、時間と費用をかければ対応できます。
それに対してクラウドは契約しているサービス提供専門会社が仕様を決めるため、その範囲内でのカスタマイズになります。自社の都合で、細かいカスタマイズをしたいという希望があっても、専門会社が対応できないケースも少なくありません。どうしても他のアプリケーションやサービスと連携がしたいなどは、サービス提供専門会社に相談するとよいでしょう。
製造業のクラウド利用はクラウドストレージがおすすめ
製造業において膨大なデータ管理・情報共有ができるシステムを導入する場合、オンプレミスかクラウドサービスか、どちらを選択しようか迷っている方もいるでしょう。
製造業においては、以下のような3つのメリットがあるクラウドストレージがおすすめです。
- 導入が楽で工数とコストが削減できる
- 一定のセキュリティが担保できる
- 複数拠点間情報共有やリモートワークを実現しやすい
この3つのメリットについて、次より具体的な内容を説明します。
1. 導入が楽で工数とコストが削減できる
クラウドストレージの魅力は、システム導入に手間がかからない点です。
導入時は専門会社に申し込みをするだけですぐに利用でき、導入後の保守管理の作業をする必要はありません。利用開始は自分でアカウント作成をして2分後には利用可能というサービスもあります。
またバックアップ作業やOSのセキュリティパッチの適用、データがいっぱいになったときの増設作業など、面倒なことはすべて専門会社が代行してくれるため、データ管理・共有の知識がなくても、利用できます。
手間を省くことによって実現するのが、コストの削減です。自社でシステム導入・保守管理をすべて実施すると、初期費用・運用費用・メンテナンス費用などがかかります。それに対してクラウドストレージは物理的な機器を使わないため、手間がかかりません。
工数を省略してコスト削減が可能になるのが、クラウドストレージのメリットです。
2. セキュリティが担保できる
クラウドストレージを導入すれば、一定のレベルのセキュリティ体制が担保できるのがメリットです。
インターネットを利用したデータ共有・管理では、サイバー攻撃・トラブルなどに対してのセキュリティ体制をしっかりと整えないといけません。
それを怠ると情報漏洩・重要なデータ消失などの被害が発生し、会社の存続自体が危ぶまれる危険性があります。しかしセキュリティ体制は特別な知識・スキルが必要なため、自社で準備するのは難しいといえるでしょう。
クラウドストレージ利用であれば、クラウドに精通した専門会社が用意したセキュリティ体制が受けられます。高度なセキュリティが用意されているため、安心です。
3. 複数拠点間情報共有やリモートワークを実現しやすい
工場やオフィスなどの複数拠点での情報の共有や、リモートワークのやりやすさを促進させてくれるのも、クラウドストレージのメリットです。
インターネットに接続できる環境があり、それを使いこなすデバイスさえあれば、どこにいても活用できます。
このような使いやすさは不正アクセス・情報漏洩も起こりやすいため、厳重な注意を払わなくてはならないので、自社に導入するのは躊躇するというところもあるでしょう。
しかし専門会社によってはそのようなトラブル回避のために、接続元IP制限や端末認証などの機能も用意されています。セキュリティ体制も万全のため、誰でも安心して利用できます。
製造業が活用できるクラウドストレージなら「ibisStorage」がおすすめ
「自社のデータ管理にクラウドストレージを導入したいけれど、どのサービスを選んでいいのかわからない」
そのようなお悩みを持っている製造業の方もいると思います。そのような方は、ibisStorage(アイビスストレージ)のご利用をおすすめします。
ibisStorageは安全なクラウドシステム「ゼロトラストセキュリティ」を提供しています。
このセキュリティは「誰がどの端末からアクセスしたのか」を基準にデータにアクセスできるようにするシステムです。承認されたユーザーで、承認されたパソコンのみがアクセス可能になるため、パスワードの漏洩やパスワードの使い回し、サイバー攻撃等のリスクから機密情報を守ります。
さまざまなトラブル・脅威からお客様の大切なデータを保護できるのが、ibisStorageの強みです。無料トライアルも用意しているので、ぜひこの機会にご利用ください。