コンシューマ向けアプリ・
法人向けアプリの開発

モバイルアプリ開発エンジニアの仕事はコンシューマ向けのアプリや法人向けアプリの受託開発や、開発支援をし、ユーザビリティの高いサービスやコンテンツを提供します。
アイビスはスマートフォンアプリにおいて、iPhone3G、Android1.0の頃より多くの開発実績があります。
そのためエンドユーザー企業様からのアプリ開発の引き合いが多いです。
長年蓄積したSwiftやKotlinを利用してのネイティブアプリの開発技術だけでなく、
FlutterやReactNative等のクロスプラットフォームを利用したアプリケーション開発ができることが強みです。
仕事のきっかけは、法人のお客様からのスマートフォンやWebアプリケーション開発の相談から始まることが多いです。
当社はご依頼いただいたお客様に対して、アプリケーション開発を実現する方法の提案、その後、利用技術の選定や見積をご提示します。
案件受注後は、設計、開発、テスト、リリースまで行います。
コンシューマ向けのプロジェクトにおいては、エンドユーザー企業のプロダクトオーナーとアイディアを意見交換しながら、アプリケーションのサービスやユーザビリティ向上のための機能追加、パフォーマンス改善、OSやライブラリのバージョンアップ対応等実施します。
1~2週間のスプリントでタスクを割り当て、スクラム開発やアジャイル開発で進めることが多いです。
業務内容 | スマートフォンアプリケーション開発 |
対象顧客 | 自社コンテンツを所有するエンドユーザー企業、ユーザー系SIer等 |
対象案件 | コンシューマ向けアプリ開発および法人向けアプリ開発 |
利用技術 | Swift, Xcode, Kotlin, AndroidStudio, Flutter, Dart, ReactNative, TypeScrpt, SwiftUI, JetPackCompose, Firebase, Ubuntu, Jenkins, Selenium, SQLite, Git, GitHub, Backlog, JIRA |
開発手法 |
|
アイビスがなぜ必要とされるのか?
私たちの周りにはスマートフォンおよびWebアプリケーションにおけるコンテンツが多く存在し、現在もなお、新規アプリケーションや既存のアプリケーションのサービス改善が行われています。
しかしながら、国内ではIT人材不足です。
特に、スマートフォンアプリについては通信キャリアを中心に、店舗投資からコンテンツ投資へ切り替えをしており、ユーザビリティの高いアプリ開発が要求されます。
Web Viewのアプリ開発ではスマートフォンの機能利用に制限があるため、端末にあるカメラ、位置情報、プッシュ通知等の端末機能が利用できるネイティブアプリの需要が高まっています。
WebViewアプリであれば、業務系開発エンジニアによるJSPやHTMLでの開発も可能ですが、SwiftやKotlinを利用してのネイティブアプリエンジニアは絶対数が少なく、市場価値が高いのです。
また、商用のネイティブアプリ開発経験者であれば、OSSの技術利用にも精通しています。
エンジニア自ら、業務効率のためのライブラリを選定、検証、調査、分析し、プロジェクトに取り入れていきます。
メーカーやSIerができない新しいOSSの技術を用いたネイティブアプリ開発ができるエンジニアがアイビスには多く在籍しており、クロスプラットフォームも含め、他社にできない開発で顧客満足度を向上させています。
社員の技術力向上について
アイビスはAndroid Kotlin、iOS Swift等の研修課題があります。
社内では必ず、実務で活躍する現役のエンジニアが研修希望者にトレーナーとしてサポートをします。
また、実務で新しい技術に取り組む場合にも技術に精通したエンジニアの先輩による技術サポートもしています。
勉強会も定期的に行っており、クロスプラットフォーム、Single Page Application、クラウドサービス、スクラム開発等のテーマで新技術向上に努めています。
研修例 |
|
勉強会例 |
|
スキル向上(スキルチェンジ)の事例 |
|